胃痛・腹痛
胃痛・腹痛
腹痛は消化器内科を受診する患者様の中でも最も頻度の高い症状で、実に多くの疾患が原因として挙げられます。「胃痛があります」と受診される患者様もとても多いですが、医学用語に「胃痛」という言葉はありません。
これはなぜかというと、「胃のあるあたりが痛い」からと言って、本当に悪いのが胃であるとは限らないからです。ですから我々消化器内科医は「心窩部痛(しんかぶつう)」という言葉を使い、みぞおちのあたり一帯の痛みを表す言葉としています。これを含め、腹痛は腹部全体をざっくりと9つのパーツに分けて考えます。
右季肋部痛 | 心窩部痛 | 左季肋部痛 |
右側腹部痛 | 臍周囲痛 | 左側腹部痛 |
右下腹部痛 | 下腹部痛 | 左下腹部痛 |
痛みの部位によって頻度の高い疾患というものがそれぞれあり、診察の上では触診によって実際の痛みの部位や、痛みの性状、緊急性などを判断した上で、診断及び治療方針を組み立てていくこととなります。
痛みの部位 | 頻度の高い疾患 | 緊急性・重症度の高い疾患 |
---|---|---|
心窩部痛 |
|
|
右季肋部痛 |
|
|
左季肋部痛 |
|
|
臍周囲痛 |
|
|
右側腹部痛 |
|
|
左側腹部痛 |
|
|
下腹部痛 |
|
|
右下腹部痛 |
|
|
左下腹部痛 |
|
|
この他にもまだまだ疾患は挙げればキリがありませんが、実際の診療においては限られた時間の中で、これら全ての疾患を念頭においた上で、「頻度は低いけれども、見逃すと大変な疾患」を真っ先に除外することを大前提とし、その後に、頻度の高い疾患から順に当たりをつけていくようなイメージです。
腹痛の症状がある場合の診断のプロセスは下記の通りです。
問診
いつから始まった腹痛なのか(急性の症状なのか慢性的に続いている症状なのか)、痛みの強さや性状(鈍痛なのか、鋭い痛みなのか、など)、何をした時に痛むか(常に痛いのか、食後に痛むのか、など)、既往歴(持病はあるか、過去に大きい病気をしたことがあるか)、腹痛以外の症状はあるか、原因となる食事の摂取歴はあるか、妊娠の可能性はあるか、など、なるべく多くの情報を集めて、考えられる疾患を絞ります。
身体診察(触診)
実際にお腹を触ることで、痛みの範囲や性状を確認します。痛みの種類には内臓痛と体性痛と呼ばれるものがあり、腹膜まで炎症が波及しているような体性痛が見られる場合はより緊急性が高いものと判断します。また、痛みが強いにも関わらず、腹部の所見が強くない場合は、循環器系疾患や婦人科系疾患など他科の疾患の可能性も出てくるため、慎重に身体所見を取ります。
検査
問診と触診まで行うと、かなり疾患が絞り込めることが多いので、ここで初めて最終的な確定診断をつけるための検査を行います。必要に応じて血液検査や腹部超音波検査、胃カメラ・大腸カメラ検査、CT/MRIなどの検査をご案内します。
TOP