ゲップ
ゲップ
「ゲップ」は医学用語では「噯気(おくび)」と呼びますが、胃や食道の中の空気が逆流して口から出ることを指します。ゲップの出る原因は主に下記のようなものが挙げられます。
通常、消化管の動きは口から肛門の方向へ一方通行で動きますが、何らかの原因で流れが滞ったり、逆流したりするとゲップの原因となります。
食道や胃が変形して、通常の流れが遮られたり、逆流防止機構が破綻すると、ゲップの原因となります。
通常のキャパシティを超えて食道や胃のなかに空気がたまると、空気の出口としてゲップ、またはおならとして体外へ排出されます。
食道がんや胃がんがあると、運動機能異常・形態異常どちらの要因によってもゲップの症状の原因となり得ます。特に進行がんの場合は、悪臭を伴うゲップなどを自覚、もしくは家族から指摘され病気が発覚する場合もあります。
胃と食道の間には横隔膜という筋肉があり、これがベルトのような役割を果たすことによって胃の内容物の逆流を防止していますが、肥満や姿勢の悪さなどが原因でこの逆流防止機構が破綻すると、胃の一部が食道側に脱出してしまい、食道裂孔ヘルニアの状態となります。
食道裂孔ヘルニアがあると、空気だけではなくて胃酸なども込み上げてきやすくなるため、逆流性食道炎やバレット食道の原因となります。
ピロリ菌感染などによる慢性胃炎で消化が悪くなると、胃内容物が長く停滞するため、逆流しやすくなります。
胃の運動機能が低下する疾患として最も頻度が高く、ゲップや胸焼け、腹部膨満感などの不調を引き起こします。
ストレスなどがあると、知らず知らずのうちに唾と一緒に空気を飲み込んでいる場合があり、腹部の張りやゲップの原因となります。ガムを噛む、炭酸飲料を飲む、熱いものを飲む、麺類をよく食べる、などの習慣がある人でも同様に空気が多く入り込み、類似の状態を引き起こします。
胃と大腸は繋がっており、大腸側が詰まっていて本来出ていくはずの空気が出ていけなかったり、腸内環境が悪化して腸内のガスが貯留したりした場合に、お尻から出ていけない分の空気が口からゲップとして上がってくる場合があります。口から入った空気よりは、一般的に悪臭を伴いやすいです。
慢性便秘によるゲップと同じ原理で、大腸内の通過障害や腸内環境の悪化に伴うガスが逆流し、ゲップ症状として現れる場合があります。
ゲップ症状が見られる場合、まずは胃カメラ検査を推奨します。胃内に異常が見られない場合は、大腸カメラにより、原因の究明を進めます。
これでも症状が特定できない場合は、CT/MRIなどにより全身の画像検査を行う場合もありますし、病気ではなく食習慣や生活習慣に問題があるケースもありますので、生活指導を合わせて行います。
TOP