胃もたれ
胃もたれ
胃もたれは胃の辺りが重たく感じるような症状を指し、消化活動の不具合に伴って生じる症状です。
胃酸過多は腹部膨満感の原因となることがわかっています。アルコールや辛い食べ物、脂っこい食べ物などの食習慣やストレスなどの生活因子が胃酸過多状態を引き起こす原因となります。腹部の張りと同時に胸焼けやゲップなどの症状が出る場合もあります。
胃酸が出過ぎるのも良くありませんが、反対に分泌が極端に低下し消化不良を起こした場合も胃もたれや腹部の張りの原因となります。ピロリ菌感染による慢性胃炎や、自己免疫性胃炎などが該当します。
胃腸の運動機能が低下し、胃内の食物を小腸側にうまく送り出せずに停滞すると、胃もたれや腹部の張りの原因となります。ストレスに伴う機能性ディスペプシアなどが該当します。
ストレスなどがあると、知らず知らずのうちに唾と一緒に空気を飲み込んでいる場合があり、腹部の張りの原因となります。ガムを噛む、炭酸飲料を飲む、熱いものを飲む、麺類をよく食べる、などの習慣がある人でも同様に空気が多く入り込み、類似の状態を引き起こします。
胃酸過多の際に起こりやすい疾患です。上腹部の張りと同時に胸焼けやゲップなどの症状が気になる場合は、逆流性食道炎やバレット食道を疑います。
消化不良の原因となりやすい疾患です。ピロリ菌は感染状態を放置することで不可逆性の胃炎が進行しますので、早めの除菌治療による対策が必要です。
胃がんが消化不良状態や胃腸の運動機能障害を引き起こし、腹部の張りを自覚する場合があります。貧血や黒色便、体重減少などの症状を伴う場合は早急な精査が必要です。
一般定期に胃・十二指腸潰瘍では腹痛のイメージが強いですが、中には軽度の胃もたれ症状を感じるのみの場合もあります。胃・十二指腸潰瘍ができる原因は大まかに、ピロリ菌・薬剤性・ストレス性の3つが多く、それぞれその後の対処法が異なりますので、原因究明と併せて治療法を決定します。
機能性ディスペプシア(FD)は機能性消化管障害の一種で、画像上の異常所見がないにも関わらず、様々な腹部の違和感の原因となります。胃の運動機能障害にとどまらず、内臓知覚過敏状態となり、胃酸分泌などに対し身体が過剰な反応を示す場合があります。ストレスなど精神的な要因とも密接に関連します。
胃もたれ症状がある場合には、胃カメラ検査を推奨します。胃がんなどの悪性腫瘍の有無はもちろんのこと、ピロリ菌の感染状態、胃酸による障害の有無、胃粘膜の障害の有無などを総合的に確認し、診断を行います。
TOP