大腸内視鏡検査についてよくある質問
大腸内視鏡検査についてよくある質問
大腸がんは、30歳台から増え始める、若年世代にも多いがんの一つです。特に家族に大腸がんの病歴をもっている方がいる場合は、若いうちに一度は検査を受けておくとよいでしょう。また、40歳以降は大腸ポリープや大腸がんの発生頻度が男女ともに高くなりますので、定期的な大腸カメラをお勧めします。
腸の形や体型、癒着の有無などにより個人差がありますが、鎮痛剤や鎮静剤(麻酔)の使用によって、痛みなく楽に検査を受けることが可能です。また、患者様側の因子だけでなく、検査者の技術の差によっても大きな差がありますから、誰にやってもらうかは慎重に選ぶ必要があります。
当院は無痛内視鏡を得意としていることはもちろん、過敏な腸の方には、特殊な極細径スコープも常備しています。他院で挿入困難と言われた方でも、安心して受診いただけます。
大腸カメラを受ける際に、最も重要なのが前日の食事制限と、下剤による腸管洗浄です。このふたつだけは、患者様ご自身の協力なしにはできませんので、より良い検査を受けるためにご協力お願いします。
特に女性の方は、恥ずかしさが前に立って検査に踏み切れないことがよくあります。私の妻も同様でしたので、今回クリニックの導線を考える上では、実際に検査を受けてみた妻が患者様目線に立った女性としての意見を取り入れながら、羞恥心に最大限配慮して設計しました。
検査自体は眠っている間に全て終えることも可能ですので、ご安心ください。他に不安なことがあれば事前診察の際になんでもご相談くださいね。
大腸ポリープや大腸がんができやすくなる40歳以降は、全く症状のない方でも2〜3年に1回は大腸カメラを受けることをおすすめします。血縁者に大腸がんの病歴をもつ方がいる場合や、大腸ポリープができやすい体質の方は、1年に1回の大腸カメラを受けるのがよいでしょう。検査後には患者様おひとりおひとりの体質などを加味して、次回検査の適切なタイミングをご案内します。
大腸カメラ検査時は鎮静剤(麻酔)を使用した方が楽に受けられますが、希望があれば使用しなくても検査自体は可能です。眠らずに検査を受けたい方には鎮痛剤のみ使用することも可能です。鎮静剤に対する不安があるようでしたら、まずは一度医師にご相談ください。
鎮静剤(麻酔)の副作用として最も多いのは、呼吸抑制(呼吸数の減少や一過性の無呼吸)と循環抑制(血圧低下)です。主に「過鎮静」と言い、鎮静剤の過度な使用により起こりやすい副作用ですので、患者様一人ひとりの体質や健康状態に合わせて、麻酔の種類や量を適切に調整することで副作用の発現を抑えます。
また、検査中は安全性に配慮し、自動血圧計やパルスオキシメーターを装着し、血圧、脈拍、酸素飽和度をチェックするとともに、検査中の患者様の顔色や呼吸数などを注意深く観察しながら検査を行います。
重大な副作用は稀ですが、どんな薬剤でもアレルギー反応というのは予知できません。過度なアレルギー体質をお持ちの方は、緊急対応可能な大きな病院での検査をお勧めします。
それぞれの検査で行う食事制限や、検査前後の待ち時間、鎮静剤(麻酔)の使用回数、通院回数のすべて1回で済むので、時間や労力を節約し、体への負担も軽減できます。検査時間も、大腸カメラに5〜10分程度プラスするだけで胃カメラも済ませることが可能です。また、大腸カメラの下剤の内服がつらい方は、胃と大腸の同日検査の場合に限り、2リットルの下剤を飲まない「下剤注入法」のオプション検査も可能です。
検査自体は15〜30分程度です。ポリープの有無や処置の内容により前後します。受付から検査後の結果説明までの時間を含めると、院内の滞在時間は合計で90〜120分程度を見込んでいます。事前の下剤で大腸がスムーズにきれいにならないと、検査開始時間が後ろにずれ込む場合がありますので、検査当日のスケジュールには十分なゆとりをもっていただくことをお勧めします。
大腸カメラ検査前の下剤を飲むのがつらいと感じる場合、多くは「味が苦手」か「量が多い」のいずれかです。いくつかの種類から、ご自身に合った下剤をお選びいただくことや、2リットルの下剤を飲むことなく大腸カメラを受けられる「下剤注入法」のオプションもご案内可能です。
全国的に使用頻度が高い下剤は、マグコロール P・モビプレップ・サルプレップ・ニフレックの4種類です。それぞれに味や洗浄力が異なります。一般的には洗浄力の弱い下剤の方が、味は飲みやすいですが、たくさんの量を飲む必要があります。
反対に洗浄力の高い下剤は、少ない量で腸がキレイになるかわり、飲みにくい味のものが多いです。どれを飲みやすいと感じるかは個人差もありますので、飲めるか不安がある方は事前診察の際にご相談ください。
下剤は検査の4〜5時間前から飲み始めますが、前日から冷蔵庫で冷やしておくと比較的飲みやすいと思います。ただし飲む直前にはしっかりと容器を振って、粉末の溶け残りがないように注意してください。
観察のみの場合、2,500〜7,500円程度、大腸ポリープの切除などがある場合7,000〜36,000円前後です。保険の自己負担率や、処置内容によって変動します。保険診療の場合、日本全国どの医療機関で検査を受けても、大腸カメラの検査費用は基本的に一律です。
症状があり医師が大腸カメラを行うことが必要と判断した場合や、医師から大腸カメラの経過観察を指示されている場合、健診で便潜血陽性を指摘されて精密検査を指示された場合などは、保険適用となります。一方で、人間ドックや定期的な健康診断を目的として、ご本人様の希望で行う検査は、保険適用外(自費診療)となります。
検査前日の食事制限があります。腸をいかにきれいにできるかが、検査の精度に直結します。特に食物繊維を含む食材は絶対に食べないようにしてください。
検査前日の丸1日、食事制限があります。便秘の方は、検査数日前から食事制限をすると、腸がスムーズにきれいになりやすいです(例:3日に1回の排便の場合 → 検査3日前から食事制限)。
板チョコは常識の範囲内であれば食べていただいても問題ありません。ただし、ナッツやフルーツの入ったチョコは食べないでください。検査前日に甘いものが食べたい場合は、カステラがお勧めです。
検査前日のアルコールは控えてください。下剤で腸がきれいになりにくく、病変の見逃しにつながる恐れがあります。
大腸カメラ検査後はすぐに食事しても問題ありません。検査後は一時的に便通が乱れやすくなることがあるため、最初は消化の良いものから始めることをお勧めします。
鎮静剤(麻酔)を使用した場合、検査当日のアルコール摂取は控えていただくことをお勧めします。いつもより酔いが回りやすくなるなど、影響が強めに出る場合があります。
20代で大腸がんやポリープがあることは稀です。ただし潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患は20代が好発年齢となっていますので、腹痛・下痢・血便などの症状がある場合は一度ご相談ください。
大腸がんは、30歳台から増え始める、若年世代にも多いがんの一つです。特に家族に大腸がんの病歴をもっている方がいる場合は、若いうちに一度は検査を受けておくとよいでしょう。私自身は32歳の時に2つの大腸ポリープを切除してもらい、以後定期的に検査を受けています。
大腸カメラの際は、こちらでお着替えをご用意しますので、服装に制限はありません。
妊娠中は胎児への影響の可能性があり、鎮静剤の使用の有無に関わらず、いかなる理由があっても大腸カメラ検査はお受けいただけません。母体の生命の危険があり、緊急内視鏡が必要な際は、大きな病院での対応をお勧めします。
授乳中でも検査自体は可能ですが、鎮静剤(麻酔)は乳汁移行性がありますので72時間の断乳が必要です。事前に医師にご相談ください。
生理中でも鎮静剤(麻酔)を使った大腸カメラ検査には問題ありません。タンポンや月経カップなどをお使いいただく方が多いです。ただし、重い生理痛などで体調がすぐれない場合は検査を延期することも可能ですので、遠慮なくご相談くださいね。
TOP