胃がん
胃がん
胃がんは慢性的な胃の炎症や加齢などに伴うダメージが蓄積することで発生するがんです。胃がんのほとんどは胃の内側を覆う粘膜から発生し、進行するにつれて粘膜下層、固有筋層、漿膜へと広がっていきます。胃がんは日本のがん死亡数の第3位を占める重要な疾患ですが、ごく早期の「粘膜内がん」の段階で発見さえすれば、99%以上の根治率が期待できます。
胃がんの早期発見には胃カメラ検査が最も有効です。韓国で行われた25万人を対象とした大規模調査によると、5年間で少なくとも1度は胃カメラ検診を受けた人は、一度も受けなかった人に比べて胃がん死亡率が47%減少していました。一方で、日本では長年にわたって推奨されてきた胃バリウム検査は胃がん死亡率をわずか2%しか減少させておらず、胃カメラによる検査と比べると効果に大きな差があります。
日本でも2015年以降、厚生労働省が胃カメラ検査を対策型検診(市区町村が行う住民検診など、集団全体の死亡率減少を目的として実施される検診のこと)として推奨するようになり、各自治体で広がりを見せていますが、胃カメラ検査の普及は十分とは言えない状況です。定期的な胃カメラ検査を受け、胃がんの早期発見・早期治療に努めましょう。
早期の胃がんは基本的に無症状です。がんが進行すると、食欲不振や体重減少、腹痛、吐き気、胃もたれ、便の色が黒っぽくなる、吐血などの様々な症状が現れる場合があります。これらの症状が見られる場合や、健診で貧血を指摘された場合、バリウム検査で異常を指摘された場合には、専門の医療機関を受診し、胃カメラ検査を受けることをお勧めします。
胃がんの最大のリスク要因はピロリ菌感染です。ピロリ菌は慢性胃炎(萎縮性胃炎)を引き起こす原因菌であり、一般的な胃がんの約99%はピロリ菌に感染している、あるいは過去に感染したことがある人に発症します。ピロリ菌は主に0〜3歳まで、遅くとも5歳までの間に家族内で感染することが多いです。そのため、ご家族や近親者にピロリ菌感染者がいる場合や、胃がんや胃潰瘍などの病歴を持った方がいる場合は、一度専門医を受診し、ピロリ菌検査を受けることが重要です。
ピロリ菌感染に伴う萎縮性胃炎が広範囲に及ぶほど、胃がんのリスクは増加します。萎縮性胃炎が軽度の場合でも胃がんリスクは未感染者の7〜9倍、中等度胃炎では14〜18倍、高度胃炎では61〜70倍程度にもなります。高度な萎縮性胃炎の方ほど、より慎重な経過観察が必要です。胃カメラ検査では、現在の胃がんの有無はもちろんのこと、胃炎の程度を判定することにより、将来的な胃がんリスクもある程度把握することが可能です。
また、早期胃がんは時に胃炎と類似した赤みや凹凸不整などのわずかな胃粘膜の変化を示すのみで、発見が容易ではない場合も多くあります。胃カメラを行う内視鏡医の知識や経験、技術の差によって早期胃がんの発見率は大きく異なります。
私はがん研有明病院勤務時より(株)AIメディカルサービスと協力し、胃がんの発見を補助するAIの研究に携わっています。2018年にはAIを活用し、胃がんを検査中にリアルタイムで診断する診断支援技術を世界で初めて報告しするとともに、同社が2024年に発売した「内視鏡画像診断支援ソフトウェアgastroAI-model G」が厚生労働大臣より製造販売承認を取得するにあたっての根拠資料の論文執筆及び協力実績もあり、より見落としの少ない胃がん診断の普及にも力を入れています。当院では持続的な投資を通じて、最新の消化器内視鏡技術と診療装置を導入し、患者様に最高品質のサービスを提供することを理念のひとつとするとともに、国内有数のがん専門病院であるがん研有明病院への非常勤勤務も継続することで、常に専門知識をアップデートしながら、エビデンスに基づいた医療情報を患者様に還元できるよう努めております。
胃がんの治療法は、がんの進行度合いに応じて選択されます。以下は主な治療方法です。
リンパ節転移の危険性が極めて低いと推定される早期の胃がんに対して適用されます。この治療法では、特殊な内視鏡器具を用いて、病変部分を一括切除します。この治療法により根治が得られた場合は、高い長期生存率が見込めますが入院治療が必要となるため、提携している経験豊富な専門の医療機関へご紹介します。
進行した胃がんには、胃の一部または全部を切り取る手術が必要です。胃がんのできた位置により「幽門側胃切除術」と「胃全摘術」のいずれかが行われることが一般的ですが、医療機関によっては極力胃を温存する「噴門側胃切除術」や「胃局所切除術」などの特殊な術式がとられる場合もあります。最近では、医療技術の進歩に伴い、腹腔鏡手術やロボット手術などのより身体への負担が小さい手術法が主流になっています。
胃がんのステージによっては、手術後の再発を抑制する目的で行われる補助的な化学療法(抗がん剤治療)が行われる場合があります。これにより手術を単独で行った場合よりも長期的な治療成績が向上することが示されています。また、何らかの理由で手術を行うことができない場合には、化学療法のみを行うこともあります。
いずれの治療法においても、入院治療が必要となるため、胃がんが発見された場合には速やかに提携している経験豊富な専門の医療機関へご紹介させていただきます。
初期の胃がんには特有の症状がありません。そのため、症状が現れる前に定期的な胃カメラ検査を受けることが重要です。
高塩分食が胃がんのリスクを増加させる可能性が示されています。反対に野菜や果物の積極的な摂取は胃がんのリスクを減少させるとされています。ただし、食事が胃がんに与えるリスクは全体的な比率から見ると小さく、ピロリ菌の除菌や禁煙の方がより重要です。
早期の胃がんは根治率が非常に高いです。一方で、がんが進行し転移を起こすと、生存率は著しく低下するため、早期発見・早期治療が非常に重要です。
進行胃がんの場合はバリウム検査でも胃カメラと同等に検出可能です。早期の胃がんは、粘膜のわずかな変化から始まるため、バリウム検査での検出力は胃カメラ検査に劣ります。
遺伝性の胃がんも存在はしますがごく稀で、多くの胃がんは遺伝しません。ただし、ピロリ菌が家族内感染することにより、親子間で同様の胃がんリスクを負う可能性はあります。大腸がんや大腸ポリープは遺伝性が高く、注意が必要です。
胃がんが進行した場合、げっぷやおならといった症状が出現する可能性はあります。
TOP